学問・大学選び支援サイト

全国生徒会大会2025 参加者インタビュー

昨年度の実行委員の経験を活かして、今回は裏から運営をサポート!

岩崎晃大くん(暁星中学高等学校[東京都]1年)

・学校の生徒会での役職:会長補佐

◆実行委員の役目は?

 

昨年度、全国生徒会大会2024では、副実行委員長として、実行委員の全体総括や、参加者に対してのメール送信などを行っていました。

本年度は、一般社団法人生徒会活動支援協会のメンバーとして、また昨年度の OB として、会場の設営や誘導、参加者の食事のためのアレルギー確認等を手伝いました。

 

 

◆これまで何回、全国生徒会大会に参加しましたか? きっかけは?

 

私は 2 年前、2023 年度で初めて生徒会大会に参加しました。そして、今年度まで計 3 回参加しています(2023 参加者、2024 副実行委員長、2025 一般社団法人生徒会活動支援協会のメンバーとして・また昨年度大会の OB として)。

 

生徒会大会に参加した理由は、当時の暁星の生徒会会長に誘われて参加しました。当時の暁星の生徒会では、他校との関係性などが一切なく、全国生徒会大会に参加することで、他校との関係性を構築し、2校間交流等を行うことで暁星の生徒会執行部に還元できると思ったからです。

 

 

◆実行委員として参加しようと思った理由は?

 

実行委員として運営をしたのは、昨年度の話になってしまいますが、全国の生徒会役員にこのような交流会を経験してもらいたかったからです。昨年度は全国生徒会大会を大阪、また東京で行い、より多くの生徒さんに参加してもらうために努力しました。

 

 

◆実行委員の仕事で、一番大変だったことは?

 

一番大変だったのは、イベント開催中です。イレギュラーなことの対応や、会場の設営、また夜は資料制作等で寝ることができませんでした(笑)。音楽等を聞いたり、お風呂に長く入ったりして、翌日に影響が出ないように頑張りました。

 

 

◆実行委員として、一番頑張ったことは?

 

今回、OBとして一番頑張ったことは、参加者など運営のみんなを裏方からサポートすることでした。昨年度福実行委員長として、努力したことや気遣ったことを裏方からサポートできていたら幸いです。

 

 

◆「これは自分の成長につながった!」と思ったことは?

 

イベント運営の能力の成長に繋がったと思います。本年度、私は多摩に住んでいるわけではないのですが、多摩生徒会協議会の副代表を務めたり、生徒会高校生未来会議や生徒シンポジウムというイベント運営も行いました。

 

 

◆全国の生徒会役員/今後役員を目指す人へのメッセージを!

 

生徒会役員の皆さん、役員を目指した公約は実現できていますか?これから生徒会役員を目指す皆さん、なぜ生徒会役員になりたいのですか? 学校をより良い方向へ導き、自分自身も向上させ、学校全体も自分自身も充実した学生生活にしていきましょう!来年度の全国生徒会大会でお会いしましょう!

 

 

Copyrights © Kawaijuku Educational Institution All Rights Reserved.